みやざきの文化財情報
文化財・神話関連リンク
お問い合わせ
標準
拡大
ホーム
指定文化財とは
文化財の分類
宮崎の歴史
文化財マップ
文化財マップ
文化財見学ルート
民俗芸能等カレンダー
スマートフォンアプリ
検索に戻る
ホーム
>
検索結果一覧
> 乙島 ( おとじま )
乙島
( おとじま )
指定者
県
種別
名勝
指定年月日
S32.12.15
所在地
門川町大字門川字尾末
門川湾に浮かぶ乙島は、周囲約4㎞、標高約80mのひょうたん形の島である。「乙島」の名は、スダジイが優占する植生で、ビロウ、ショウベンノキ、アオノクマタケランといった亜熱帯性植物も群生するなど、他の島と違った「乙な島」であることに由来するという。
島の地質は、柱状節理が発達した尾鈴山酸性岩類で、海沿いの切り立った崖面には、大小8つの海蝕洞が認められる。なかでも島最大の海蝕洞は、高さ14m、幅8m、奥行き約63mの大きさで、「竜宮のぞき」や「茶屋の大門」と呼ばれている。毎年、春になるとサクラ、夏にはキャンプを楽しむ観光客のほか、磯釣りの客でにぎわっている。
ページを印刷する
前のページへ戻る
ページンの先頭へ戻る