鹿児島市に生まれる。明治18年上京し円山
[四条派]の
[川端玉章]に入門する。明治23年洋画に転向し、
[曾山幸彦]に洋画を学ぶ。その後、
[山本芳翠]らに師事する。明治26年から三重県立中学校の助教諭となる。同29年
[白馬会]が創立され会員となる。
[東京美術学校]に西洋画科が新設され、
[黒田清輝]の推薦で助教授となる。明治38年フランス、イタリアに留学し、明治43年帰国し
[東京美術学校]教授に任命される。大正元年
[岡田三郎助]と
[本郷洋画研究所]を設立する。大正2年
[川端絵画研究所]に洋画部が新設され、指導者となる。大正14年にフランス政府より勲章を受ける。その後、台湾やシルクロ-ドに写生旅行をする。昭和12年に第1回文化勲章を受賞、同年
[帝国芸術院]会員となる。