宮崎県都城市に生まれる。本名を珠城(たまき)という。幼い頃から絵が好きで、はじめ
[赤池南鳳]に師事する。16歳の時絵を志し、京都美術工芸学校に入学するが、病気のために休学する。回復後、
[東京美術学校]に入学し明治38年に卒業する。その後、
[円山派]の
[川端玉章]に師事する。明治39年には、東京女子美術学校で教壇に立つ。同42年
[川端玉章]が
[川端画学校]を設立する際、幹部として参加し教授となる。数年後退職して制作に専念する。大正4年第9回
[文展]で「かのこやの娘」を出品して褒賞を受賞する。大正11年には
[山内多門]とともに中国に写生旅行をしたり、精神的な充足を求めて高僧について禅書を学んだりしている。
[美人画]や
[山水]画を得意とした。