詳細

関之尾の甌穴

 ( せきのおのおうけつ )

指定者
種別 天然記念物
指定年月日 S3.2.18
所在地 都城市関之尾町
都城市の北西、母智丘関之尾県立公園の中にあり、関之尾の滝(高さ約20m、幅約40m)の上流600mにわたって千数百の甌穴群が広がり、世界に類例がないと言われている。この甌穴群は、今から約25,000年前に姶良火山から流れ出た火砕流(溶結凝灰岩)が固まったものを、庄内川の流れ(渦流)とレキによる摩滅とによって河床の岩が掘り込まれてできたものある。岩の節理の方向や堅さによって甌穴の形状に変化がある。

他の画像

地図