みやざきの文化財情報
文化財・神話関連リンク
お問い合わせ
標準
拡大
ホーム
指定文化財とは
文化財の分類
宮崎の歴史
文化財マップ
文化財マップ
文化財見学ルート
民俗芸能等カレンダー
スマートフォンアプリ
検索に戻る
ホーム
>
検索結果一覧
> 椎葉の民家 ( しいばのみんか )
椎葉の民家
( しいばのみんか )
指定者
県
種別
有形文化財
指定年月日
S52.4.1
所在地
宮崎市神宮2丁目
(県総合博物館民家園)
椎葉の民家は、椎葉村にあった清田家住宅を昭和51年10月から半年かけて移築復元したものである。
建築年代は、発見された墨書から元治元年(1864)に建てられたことが分かっている。
この民家は、県北西部に分布する並列型農家の典型で、間取りは部屋を一列に並べる形式で、土間と3つの部屋(ウチネ、デイ、コザ)からなっている。これは、椎葉の山深い急峻な地形の中で、成立した民家として貴重な文化財といえる。
旧藤田家住宅 ( きゅうふじたけじゅうたく )
指定者
国
種別
重要文化財
指定年月日
S48.2.23
所在地
宮崎市神宮2丁目
(県総合博物館民家園)
旧黒木家住宅 ( きゅうくろきけじゅうたく )
指定者
国
種別
重要文化財
指定年月日
S48.2.23
所在地
宮崎市神宮2丁目
(県総合博物館民家園)
米良の民家 ( めらのみんか )
指定者
県
種別
有形文化財
指定年月日
S52.4.1
所在地
宮崎市神宮2丁目
(県総合博物館民家園)
ページを印刷する
前のページへ戻る
ページンの先頭へ戻る