分館では新しく出土した遺物を中心に展示を行っています。
宮崎県埋蔵文化財センター
文字の大きさ
標準
大きく
ホーム
交通アクセス
お問い合わせ
ホーム
イベント情報
展示情報
発掘調査情報
出前講座・出前展示
学校の先生方へ
ホーム
>
みやざき埋文ミニ知識
>遺跡で見る宮崎の歩み(旧石器~弥生)
みやざき埋文ミニ知識
遺跡で見る宮崎の歩み(旧石器~弥生)
旧石器時代
|
縄文時代
|
弥生時代
旧石器時代
年代
時期
日本の歴史 (主な遺跡・出来事)
宮崎の主な遺跡
35,000年前
後期
石器を使って狩猟や採集の生活
後牟田遺跡(川南町)
山田遺跡(延岡市)
音明寺第2遺跡(高鍋町)
上ノ原遺跡
(宮崎市佐土原町)
姶良カルデラの噴火(姶良Tnテフラ)[28,000年前]
岩宿遺跡(群馬県)
赤木遺跡(延岡市)
林遺跡(延岡市)
牧内第1遺跡(高鍋町)
霧島小林軽石の噴出[17,000年前]
東畦原第2・第3遺跡
(新富町)
唐木戸第3遺跡(高鍋町)
長薗原遺跡
(宮崎市佐土原町)
下星野遺跡
(宮崎市清武町)
桜島薩摩テフラの噴出[13,000年前]
大岩田上村遺跡(都城市)
雀ヶ野第3遺跡
(都城市高城町)
向原中尾第4遺跡
(日向市東郷町
縄文時代
年代
時期
日本の歴史 (主な遺跡・出来事)
宮崎の主な遺跡
15,000年前
草創期
弓矢や土器の使用が始まる
塚原遺跡(国富町)
堂地西遺跡(宮崎市)
上猪ノ原遺跡
(宮崎市清武町)
桜島薩摩テフラの噴出
[13,000年前]
早期
気候の温暖化
古城遺跡(高千穂町)
上野原遺跡(鹿児島県)
白ヶ野第2・3遺跡
(宮崎市清武町)
妙見遺跡(えびの市)
前畑遺跡(串間市)
貝塚の形成
跡江貝塚・柏田貝塚
(宮崎市)
須田木遺跡
(宮崎市清武町)
鬼界アカホヤ火山灰の降下[7,300年前]
前期
星原遺跡(都城市)
三内丸山遺跡(青森県)
中期
天神河内第1遺跡
(宮崎市田野町)
上の原第2遺跡
(宮崎市清武町)
御池軽石(御池ボラ)の噴出[4,600年前]
下耳切第3遺跡(高鍋町)
阿高貝塚(熊本県)
後期
本野原遺跡
(宮崎市田野町)
崩野遺跡(日南市南郷町)
門川南町遺跡(門川町)
石河内本村遺跡(木城町)
下弓田遺跡(串間市)
陣内遺跡(高千穂町)
三幸ヶ野遺跡(串間市)
竹ノ内遺跡
(宮崎市清武町)
平畑遺跡(宮崎市)
晩期
亀ケ岡遺跡(青森県)
松添貝塚(宮崎市)
黒土遺跡(都城市)
肱穴遺跡(都城市)
坂元A遺跡(都城市)
弥生時代
年代
時期
日本の歴史 (主な遺跡・出来事)
宮崎の主な遺跡
2,400年前
水田稲作が盛んになる
金属器の使用が始まる
前期
板付遺跡(福岡県)
檍遺跡(宮崎市)
今別府遺跡(新富町)
原ノ辻遺跡(長崎県)
持田中尾遺跡(高鍋町)
中期
堂地東遺跡(宮崎市)
前原北遺跡(宮崎市)
下那珂遺跡
(宮崎市佐土原町)
池上遺跡(大阪府)
尾小原遺跡(新富町)
山ノ口遺跡(鹿児島県)
朴木遺跡(高崎町)
尾花A遺跡(川南町)
後期
倭の奴国が漢に使いを送る[57年]
本地原遺跡(えびの市)
宮ノ前第2遺跡(高千穂町)
吉野ヶ里遺跡(佐賀県)
樋田遺跡(東郷町)
八幡第2遺跡(川南町)
下大五郎遺跡(都城市)
志戸平遺跡(新富町)
下郷遺跡(宮崎市)
中岡遺跡(宮崎市)
大萩遺跡(野尻町)
西川北遺跡(えびの市)
中ノ迫遺跡(川南町)
邪馬台国の卑弥呼が魏に使いを送る[239年]
神殿遺跡(高千穂町)
東平下遺跡(川南町)
※各時代のできごとを記載している幅は、各時代の時期幅をあらわすものではありません。
「埋蔵文化財」って何だろう?
埋蔵文化財センターの仕事
整理作業の手順と方法
土層が語るもの
陥し穴土層剥ぎ取り標本
小さな窪みを発見
カチカチ火起こし火打石!
遺跡で見る宮崎の歩み(旧石器~弥生)
遺跡で見る宮崎の歩み(古墳~)
ページの先頭へ