宮崎県立美術館
宮崎県立美術館外観 ロビー
実技講座

制作のポイントや技法を学び、本格的な作品制作に取り組みます。対象は18歳以上の方です。

実技講座の様子

実技講座の様子

令和6年度 実技講座の様子

令和7年度の実技講座
名称 内容 講師 日時 定員 費用(材料費) 募集開始日
リトグラフ リトグラフの技法を学びます。

杉尾 龍司(版画家)

8月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)
4回連続
各日 10:30から15:30まで

12名 4,000円程度 7月2日(水)
てん刻 鑑賞と制作を通して、
てん刻の歴史と技法を学びます。

小原俊樹(工芸書家)

@ 8月30日(土)・ 31日(日)
A 9月6日(土)・7日(日)
各日 10:30から15:30まで

※@Aとも同じ内容で、2日間で完結します。

@A
各8名
3,000円程度 7月30日(水)
 

●過去の実技講座はこちら(PDFファイル206KB)



申込方法

募集開始日の午前10時より電話で受け付けます(定刻以前は受け付けません)。
1回の電話で、複数の講座の申込みはできません。
先着順で受け付け、定員になり次第締め切ります。
全日程参加できる方に限ります。申し込みされた方以外の参加はできません。
原則として、当該講座の受講経験がない方を優先します。



申込み・問合せ先
〒880‐0031 宮崎市船塚3丁目210番地
県立美術館  企画・普及担当
TEL 0985‐20‐3328
FAX 0985‐20‐3796
Eメール bijutsukan@pref.miyazaki.lg.jp