詳細

宮崎神宮正門

 ( みやざきじんぐうせいもん )

  • 宮崎神宮正門
登録者
種別 登録有形文化財
登録年月日 H22.1.15
所在地 宮崎市神宮2-485-1
 宮崎神宮の社殿群は、伊東忠太の設計により明治40(1907)年に造営されたもので、左右対称の配置と復古的で端正な社殿形式に特徴がある。国の登録有形文化財として、神殿・幣殿・渡殿・神饌所・透間垣・拝所・正門・玉垣・石柵および徴古館が登録されている。
 正門は、拝所の南側にあって参道の正面に位置する。堂々とした重厚な構えの四脚門で、そこから玉垣および石垣を廻らして外郭とし、厳粛でおごそかな景観を形づくっている。門の規模は間口5.5mと大きく、円柱の本柱・控柱に支えられた屋根は切妻造の銅板葺きである。扉は菊紋の大きな金具をあしらった両開きの板戸である。

他の画像

関連情報

宮崎神宮  ( みやざきじんぐう )

宮崎神宮弊殿
指定者
種別 登録有形文化財
指定年月日 H22.1.15
所在地 宮崎市神宮2-485-1

宮崎神宮拝所  ( みやざきじんぐうはいしょ )

宮崎神宮拝所
登録者
種別 登録有形文化財
登録年月日 H22.1.15
所在地 宮崎市神宮2-485-1

宮崎神宮幣殿  ( みやざきじんぐうへいでん )

登録者
種別 登録有形文化財
登録年月日 H22.1.15
所在地 宮崎市神宮2-485-1

地図